子供の将来を決める乳歯からの虫歯予防
お子様の虫歯予防において、 歯医者でフッ素を塗布することはかなり効果的です。
しかし、なぜ歯医者でフッ素を塗る必要があるの? どれくらいの効果が続くの? そもそもフッ素は身体に悪いって聞いたことがある。 などと思う保護者の方もいらっしゃいます。
今回はフッ素塗布について解説したいと思います。
︎歯科医院で行うフッ素の効果について
︎
歯科医院で行うフッ素塗布には、 大きく分けると3つの効果があります。
1.歯質の強化
酸で溶けにくい歯を作ります。酸で歯が溶ける事を脱灰( だっかい)といいます。 フッ素はこの脱灰を抑制してくれる効果があります!
脱灰が進むとその部分に穴があき、虫歯になります。
2.歯の再石灰化
食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化(歯に戻す)し、 虫歯のきっかけである口腔内が虫歯菌によって酸化することを防ぐ 作用があります。
3.虫歯菌の活動の抑制
虫歯の原因菌となる虫歯菌を弱体化させ、 虫歯菌が出す酸の量を減らします。
乳歯は永久歯よりエナメル質が薄く、また溝が深いために、 簡単に虫歯になってしまいます。
フッ素塗布により、 弱い歯を効率的に虫歯から守ることができます。
︎歯科医院で行うフッ素塗布
︎
歯科医院で行うフッ素塗布は、 9000ppmという高濃度のフッ素を歯に直接塗布します。 歯科医師や歯科衛生士など、 歯に関する資格をもった人が実施します。
︎フッ素の安全性
︎
フッ素はミネラルの一種で、 お茶や魚など日常的に口にする食べ物にも含まれています。 WHO(世界保健機関)やFDI(国際歯科連盟)でも、 フッ素の使用を推奨しているのです。 日本での使用が認められているのはもちろん、 世界でも120以上の国で使用されています。
しかし、特定の状況でフッ素中毒が起きる可能性もあります。 フッ素中毒には2つのタイプがあります。
どちらも適量以上のフッ素を摂取したときに起きるので、 指示どおりに使用すれば問題ありませ
ん。
フッ素の効果と安全性に対してのエビデンスは非常に強く、 世界的にも推奨されています。
ちなみに日本でも新潟県の弥彦村では、 水道水にフッ素を混ぜたフロリデーションというものを実験的に行 った結果、その地域の子供達の虫歯の発生率はとても低く、 フッ素の虫歯効果が証明されました。
このようにフッ素は適量を適量を守って使用すれば安全です。 歯科医師、歯科衛生士と一緒に、口腔内の健康を守りましょう。
足立区西新井の歯医者 あだちファースト歯科
足立区本木2丁目4-21
TELL0358887799