入れ歯治療|北千住・西新井の入れ歯治療・歯医者ならあだちファースト歯科|駐車場完備

〒123-0853 東京都足立区本木2-4-21
電話03-5888-7799
ヘッダー画像

入れ歯治療

入れ歯治療|北千住・西新井の入れ歯治療・歯医者ならあだちファースト歯科|駐車場完備

入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)

より噛める入れ歯は、より良い人生と肝に銘じて丁寧に製作します。
「よく噛める」「痛くない」「ぐらぐらしない」入れ歯はより人生を楽しく、豊かにすると信じて日々診療しています。

あだちファースト歯科の入れ歯(義歯)製作の3つのポイント

  1. かみ合わせ

    入れ歯のかみ合わせは、合っていなければ様々な問題を引き起こします。痛みを発生したり、義歯がぐらぐら落ちてしまう、噛みきれないなどの問題がおきます。

  2. 適合

    歯の治療をする際に、適合性はとても大事です。入れ歯では適合の良し悪しによって、ぐらつきや、痛み、かみ合わせが変わってしまいます。当医院ではできるだけ誤差なく、作れる環境、技工士さんとの連携を構築しています。

  3. お話をしっかり聞く

    入れ歯は、使っていただいての使用感(感想等)が大事なポイントになります。痛みの部位、どこで噛んだときに入れ歯が落ちてしまうか、何を改善してほしいか等をしっかり聞いた上で、入れ歯や口腔内の状況を理解して入れ歯の製作や調整をします。

義歯に関しての、お悩みやご要望ございましたらご相談ください。

入れ歯の種類

保険診療の入れ歯(セミオーダー治療)

保険診療の入れ歯は、使用できる材質が限られるため、設計や見た目などは、ほぼ決まっています。

保険診療の入れ歯

材質:留め具は金属、他大部分は樹脂(プラスチック)

メリット
  • 保険適応により費用が抑えられる
  • 壊れた場合の修理が簡単な場合が多い
デメリット
  • 部分入れ歯の留め具が金属で目立つ
  • 厚みがあるため、異物感が強い
  • 発音がしづらい

自由診療の入れ歯(フルオーダー)

保険適応外の自由(自費)診療で製作する入れ歯は、材料に制限がございません。
そのため様々な要望にお答えする義歯が製作可能です。

金属床義歯

金属床義歯(全部床義歯)

保険診療では樹脂のみで作っていた、一部を金属で製作された義歯。

メリット
  • 適合性がよい
  • 熱を伝えるため食事が美味しく感じる
  • 薄く製作できるため、異物感の減少
  • 発音が樹脂に比べてしやすい
デメリット
  • 自由(自費)診療なので費用負担が大きい
  • 修理が複雑で時間がかかる
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー(金属不使用)

留め具に金属を使わず、固定する義歯

メリット
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 適合がよい
  • 見た目がよい
デメリット
  • 自由(自費)診療なので費用負担が大きい
  • 修理が複雑で時間がかかる
インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャー

インプラント治療と入れ歯の間となる治療。インプラント利点を生かして、入れ歯が固定されてぐらつかず、強く噛めます。
インプラント治療だけで行うよりも、インプラントの本数を減らすため費用負担が下がります。

メリット
  • よく噛める
  • ぐらつきづらく、落ちない
デメリット
  • 自由(自費)診療なので費用負担が大きい
  • 修理が複雑で時間がかかる
  • 手術が必要

入れ歯製作の流れ

1

カウンセリング

患者様一人ひとりに適した入れ歯を製作するため、ご要望や口内のお悩み、ライフスタイルなどを詳細にヒアリングさせていただきます。

2

検査

お口の状態を検査して、治療計画を立てていきます。

3

治療計画

患者様に計画を説明し、材質を選択いただきます。

4

型どり

入れ歯を作るための、お口の中の模写をします。

4

追加精密印象(自由診療のみ)

シリコン印象材を使ってより精密な型を取ります。

5

かみ合わせの検査

かみ合わせを検査して、どの高さで入れ歯を作るかを決めます。

6

仮入れ歯の製作

仮入れ歯を製作して、入れ歯の高さの再現性、見た目やフィット感などを確認します。

7

入れ歯の完成

完成した入れ歯を患者様のお口に合わせていきます。

8

調整

入れ歯は、ただ入れているだけのときと、食事しているときでは違った動きをします。
新しい入れ歯は、歯肉に馴染んでいないため使用していただきながら、しっかり噛めるように調整していく必要があります。個人差はありますが、3~4回程度は調整が必要になります。

入れ歯(義歯)について

歯を失った場合の治療法には、差し歯やブリッジ、インプラントなどのほかに「入れ歯治療」があります。入れ歯には、総入れ歯や部分入れ歯など様々な種類があり、材質や構造も多様で、患者様一人ひとりのご希望やライフスタイルに合わせて製作します。
入れ歯は、「食事を味わう」「噛みしめる」「喋る」「笑う」などの行動を支える体の一部となり、健やかな毎日を送るためには、お口にフィットする入れ歯を手に入れることがとても大切です。当院ではお口全体の治療計画をしっかり立てて、十分なカウンセリングを重ねて一緒に考えながら治療を進めていきます。

こんなお悩みはありませんか?

  • 入れ歯が痛い
  • うまく噛めない
  • 話しにくい
  • 入れ歯がすぐに外れる
  • 入れ歯の見た目が気になる
  • 入れ歯の臭いが気になる
  • 頬や舌を噛んで、口内炎ができることが多い

入れ歯にお悩みがある方も、お気軽にご相談ください。

入れ歯の種類

保険診療と自費診療で製作する入れ歯の違い

入れ歯は保険診療の範囲内で製作できるものと自費診療によるものがあります。
保険診療の入れ歯は、保険適用内で決められた素材や製作工程で製作するため、費用を安く抑えることができるというメリットがあります。
一方、自費診療の入れ歯は、見た目の自然さ、お口へのフィット感などをより重視して製作するため、保険適用外の高価な素材を使用し、製作工程も保険の入れ歯より複雑な工程になります。
「より安価に製作したい」というご希望であれば保険診療での入れ歯をおすすめし、審美性や機能性をより求めるのであれば、精密に製作する自費診療の入れ歯をおすすめします。

総入れ歯と部分入れ歯

入れ歯には大きく分けて「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2種類があります。
「総入れ歯」はすべての歯を失った場合に使用するもので、上下いずれかの顎(あご)全体を覆うタイプの入れ歯です。顎と接着する部分(床)と人工歯で構成されています。
保険診療内で製作する場合、床は合成樹脂、人工歯はプラスチック素材を使用します。自費診療では、素材の選択肢が増えて、床にチタンなどの金属を使用したり、人工歯にセラミックなどを使用したりして製作することができます。
「部分入れ歯」は歯の一部分を失った場合に使用します。歯が持っている本来の機能を、残った歯と部分入れ歯で回復するように設計されています。欠損部分の両隣の天然歯に、金属のバネ(留め具、クラスプ)をかけて固定します。保険診療ではバネ部分が金属製になりますが、自費診療では金属を使用せずに、自然な見た目に仕上げることもできます。

トップへ戻る